みずりゅの自由帳

主に参加したイベントやソフトウェア技術/開発について記録しています

エンジニア

Phoenixフレームワークのv1.5.0-rc.0を試す

日本時間の2020年4月17日5時34分に、Phoenixフレームワークのv1.5.0-rc.0がリリースされています。 https://github.com/phoenixframework/phoenix/releases/tag/v1.5.0-rc.0 ドキュメントをざっと読んでいた際に、mix phx.newのオプションに--liveと--no-das…

2020年のやりたいこと

2020年も明けて数日が経ちました。本年もよろしくお願いします。昨年に引き続き、自分自身の振り返りにも利用する意味で、今年も「やりたいこと」を挙げます。

2019年を振り返って

2019年もあとわずか。 備忘の意味で振り返っておこうと思います。

1on1カードを社内勉強会で実施してみた話

休日に社内の有志で行う勉強会で、技術書典7で頒布されていた「1on1カード」を使って1on1のトレーニングを実施してみました。 なお、1on1カード とは「1on1のトレーニング」や「1on1実施時の補助」となるように作られたカードです。人によっては、カードゲー…

atlas.hashicorp.comからapp.vagrantup.comに変わっていたのでconfig.vm.box_urlで指定する

備忘。Vagrantのお話。2-3年前に利用していたVMをvagrant upをしたら、404のエラーがでてBoxを取得できませんでした。 $ vagrant up Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider... ==> default: Box 'ubuntu/bionic64' could not be found. …

tokyo.ex #13に参加して、Elixir本体をコンパイルしてきた

2019/09/29に、「tokyo.ex #13 elixir本体ソースコードもくもくリード会」に参加してきました。 今回は、fukuoka.ex さんとのオンライン接続によるコラボ開催(笑)です。beam-lang.connpass.comfukuokaex.connpass.comそのイベントで、独自のコードを含めて…

smallexライブラリのJson.getと、HTTPoison.getを触ってみる

下記の記事で利用されていた「smallex」ライブラリの「Json.get」について簡単に調べてみた。qiita.com

ssh接続したUbuntu 19.04 でasdfコマンドが呼べなかった

Ubuntu 19.04 にインストールしたasdfコマンドをssh接続で利用しようとした際に遭遇。 概要: asdfコマンドが利用できるUbuntu 19.04に対して別端末からsshでログイン。 その際に、asdfコマンドへのパスが通っていなかった。 同様の設定をしていた「CentOS 7…

UbuntuデスクトップでDockerコンテナに任意のdnsを設定する

先日、ハマったproxy関連の対応についての続報。mzryuka.hatenablog.jpUbuntu デスクトップ(19.04)でdnsの参照先が自身のIPアドレスしかない場合、コンテナ内の「/etc/resolv.conf」には勝手に「nameserver 8.8.8.8」「nameserver 8.8.4.4」が追加される。 …

ホストマシンの違いでコンテナ内でmix local.hexが実行できなかった話

よくある「Proxy環境下」でハマった話。ElixirのPhoenix Frameworkの開発環境を作ろうと思い、Dockerfileを用意。 だが、同じDockerfileを使ってイメージ/コンテナを作成したにも関わらず、ホストマシンのOSの違いで「mix local.hex」コマンドが実行できる…

技術書同人誌博覧会にボランティアスタッフとして参加しました。

2019年7月27日(土)、大田区産業プラザPiOで開催された「技術書同人誌博覧会」(以降、「技書博」)に参加してきました。技書博を簡単にいうと、(少なくとも現時点では)技術書典の規模を小さくしたようなイベントです。 技術書同人誌博覧会 ただし、参加…

Nerves1.5.0からasdfの設定先が.bashrcに変更されている

Nervesのインストール手順を見ていて気づいた点。Nervesの1.5.0がリリースされて、「Erlang 22」「Elixir 1.9.0-otp-22」対応となった。 そのため、Nervesのインストール手順では、asdf経由でインストールするErlang とElixirのバージョンは、それぞれ22と1.…

nerves_bootstrap1.6.0ではElixir1.9を要求される

※本記事は、2019.07.15時点の情報で記述しています。備忘。「mix local.nerves」コマンドを実行してnerves_bootstrap のバージョンを上げてしまい、「mix nerves.new」コマンドが実施できなくなった。バージョンアップしたnerves_bootstrapが利用できるElixi…

ホストに対してコンテナからsnmpを投げても応答しなかった

気づくに小一時間かかったので、備忘の意味で記述。 概要 現象: snmpマネージャーをdockerコンテナで構築した際、コンテナのホスト宛に発行したsnmpが応答してくれなかった。 オチ: 「 /etc/hosts.allow 」にsnmpdのアクセス制限を設定していたため。 dock…

redmine.tokyo 第16回東京Redmine勉強会に参加してきました。

2019年5月18日、redmie.tokyoの第16回目の勉強会に参加してきました。 なお、今回が初参加です。 参加のきっかけは2点あって、「Redmineの4.0が既にリリースされていること」と「主催の @akipii 氏とお会いしてみたい」というものでした。 前者は、Redmineを…

Moment.jsのaddメソッドの実行では元の値も変わる

Moment.jsを利用して、現在日時を基準にして連続した日時データを取得しようとした際に確認した事象です。 const m = moment() for (let i = 0; i < 30; i++) { let cur_date1 = m.add(i ,"minutes").format('YYYY-MM-DD HH:mm') //以下略 } 上のコードの期…

技術書典6の技術同人活動について振り返る(開催日の出展側準備編)

技術書典6に参加された方々、お疲れ様でした。 欲しい本が買えた方、自分のサークルが忙しくて買いに行けなかった方、初めて書いた本が完売した方、本が売れのこって悔しい思いをした方、一般参加して人混みに酔ってしまった方、参加しようと思ったけどあま…

技術書典6の技術同人活動について振り返る(開催前編)

技術書典6まで残り2日。 前回の技術書典5では、ただの一般参加者としての参加でした。 しかし、今回の技術書典6では、『合同誌への寄稿』と『同人誌のレビューア』という形で参加することができました。 というわけで、今回は関与した技術同人誌の紹介をしよ…

2019年の第1Qの振り返り

早いもので、2019年も3ヶ月が経過しました。新元号「令和」も発表されて、世の中はどんどん進んでいきます。油断していると置いていかれますね。 そんなこともあり、第1クォーター経過後の状況を振り返ってみようと思います。

go-wkhtmltopdfでHTMLをPDF出力

自分が担当している運用作業の中で、数十個のグラフが表示されるHTMLをPDFに変換して、そのPDFをエビデンスとして保管する作業があります。これまではHTMLをブラウザに表示した後に印刷ボタンを押し、出力先をPDFにするという手順で実施していました。最初は…

出版記念講演「管理ゼロで成果はあがる」の参加レポート

2019/02/25に、倉貫義人氏の出版された「管理ゼロで成果はあがる」の出版記念講演会に参加してきました。講演の際、倉貫氏は「ただの質疑応答は無意味だから実施しない」と言われていました。「良い事例でした」「勉強になりました」「流石ソニックガーデン…

devsumi2019に個人スポンサーで参加してみた

2019/02/14-15にDevelopers Summit 2019(以下、デブサミ2019)に参加してきました。 event.shoeisha.jp 今回は3回目の参加。前回とは少し違うことをしようと思ったので「個人スポンサー」に申し込んでみました。 個人スポンサーになった感想を簡単に書いて…

PHP環境をDockerで作ろうとしてpeclで「No releases available for package "pecl.php.net/grpc"」エラーになったのはProxyが原因だった

タイトルで結論が出ているんですけどね。 Dockerファイル内で実施していたapt-getが問題なく動いていたので、peclの通信がProxyにブロックされているとはすぐに思いつけませんでした。

勉強会主催者Meetup 2019.01 に参加しました

2019年1月18日に、「勉強会主催者Meetup」というイベントに参加してきました。 こちらのイベントは、名前の通り勉強会の「主催者」が集まってMeetupをしようというイベント。規模の大小、社内外を問わず、勉強会主催者同士で知見や悩みを共有していこうとい…

docker pull で「proxyconnect tcp: tls: oversized record received」に遭遇

dockerのproxyに関するメモ。 CentOS 7.6.1810 、docker version 18.09.0 の環境下で遭遇した事象。 発生した事象 proxy配下の環境で、envoyのdockerをpullしようとした際に、以下のエラーが発生。 $ docker pull envoyproxy/envoy:latest Error response fr…

mercari.go #5 参加レポート

2019年1月8日、「mercari.go #5」に参加してきました。簡単に内容を記録しておきます。 mercari.connpass.com mercari.goへは、#3についで2回目の参加となります。

2019年にやりたいこと

2019年も無事に明けました。今年もよろしくお願いします。 いきなり余談ですが、2018年の振り返り記事は大晦日の残り1分ギリギリに投稿しました。間に合ってよかった。 mzryuka.hatenablog.jp さて、2018年は自分にとって「転機」の年でした。 これを活かし…

deploy.fmに出演しました

2018年11月にdeploy.fmと言うPodcastにゲスト出演しました。放送が公開されて1週間ほど経過したので、軽く振り返ってみようと思います。 なお、deploy.fmとは、パーソナリティであるtakasy ( @takattata ‏ )さんが、ゲストのエンジニアの経緯/経歴を聞き、…

しがないラジオmeetup2で恩送りLTをしてきた。

今回は参加レポートではなく、LTの作成過程/発表における自分の葛藤について書きました。その理由は最後に書いています。 2018年11月28日、しがないラジオmeetup 2に参加してLTをしてきました。 LT枠をゲットした際には、やろうと思っていたある野望があり…

「スーパー定時」という名前の付箋紙

先日参加した「Tech-on Meetup#3」で、楽天の及部さんの登壇で「やっていることに名前をつける」のは大事という話をきいた。その後、ふと思い出したことがあったので記録しておこうと思う。 スクラムを使ってアジャイルな開発をしていた時、私たちのチームで…