みずりゅの自由帳

主に参加したイベントやソフトウェア技術/開発について記録しています

技術同人誌「Gleam どうわ」の頒布を計画しています

備忘。
技術同人誌ネタ。

2022年に入ってから、「Gleam」というプログラミング言語をさわりはじめています。
Gleamは、一言で言えばRustで書かれたBeam系言語*1です。

きっかけ

2022年に上げた目標の一つとして、「新しい言語を覚える」を挙げていました。
その中で、どういう言語なら覚えるか。
自分の推し言語「Elixir」と何かしらの関係があるものならば続けていけるのでは、と考えました。

そんな中、Elixirコミュニティで知り合った方の一人"myasu"氏が、GleamについてのQiita記事を書かれていました。

Gleam (Rust + Erlang) 事始め - Qiita

この記事を読んで、自分もGelamに興味を持ちました。
Elixirとの親和性も高いと言うことから、Elixirとなにかしら絡めた内容にできればなぁ、と。
何より、Elixirの作者であるJosé Valim氏もスポンサーになっていたプログラミング言語でもあったため、可能性を秘めた言語だと強い関心を持ちました。


なぜ技術同人誌にする?

「新しい言語を覚える」として、「Gleam」を挙げたのはよいでしょう。
しかし、なぜ技術同人誌にするのか?...と言う点については、おそらく「技術同人誌の形にすることが自分にとって一番インプット/アウトプットに適した形になる」と思ったからです。
また、「技術同人誌で出します」と宣言してしまえば、何かしらの形で出さなければならないプレッシャーが出てきます。何より、アウトプットするためのインプットにもつながると考えもしました。

技術同人誌のタイトルは?

メインタイトルは、「Gleamどうわ」です。
タブタイトルは検討中。

GleamがBEAMの韻を踏んでいたので、どうせなら韻の近い「Grimm(グリム)」を利用しようかな、と思いつきました。

そして、「どうわ」はというと...
こちらは造語*2の「導話(みちびくためのおはなし)」と言う感じで考えています。

詰まるところ、拙著「Elixirへのいざない」と同じように、お誘い本を目指しています。

で、進捗どうですか?

あはははははは...(回答になっていない)

結論から言うと、まだ構想が練りきれていません。
同人誌に執筆するGleam自体の機能/内容はある程度あつまってきていますが、書籍としてまとめ切れていないと言う状況。
このままでは、「予定は未定」になりそうなイメージも頭に湧き始めてきました。

このままじゃいけない。そう考えてカンフル剤を打ち込みました。
技術同人誌内で利用する「イラストの発注」です!

出来上がったイラストを見て、執筆の心を古い立たせようという、他力本願。でも、自分にはこれが一番効くかな、と。

そして、『どうせ新ジャンルなんんだからイラストも新しい手段で用意するか』と思いつきました。

結果、日本最大のスキルマーケット「ココナラ」*3で、表紙イラスト/挿絵イラストを発注しました。
その中で、2名の出品者様との取引が成立し、イラスト作成に取り掛かっていただいております。

ちなみに、すでにラフ画を両名からはいただいており、テンション爆上がり中です。
もう少し見せられる形になったら、出品者様のお名前も含めてご紹介できればと考えています。



まとめ

まだまだ執筆中のため、今時点だと「計画中です」くらいしかほんと言えない。
でも、こうやって宣伝することで、お尻に火をつけて、かつどうまとめていくかを考えていければなぁ、と。

*1:Erlang virtual machine上で動作するプログラミング言語の総称。Erlangをはじめとして、Elixir、LFEが該当します。https://en.wikipedia.org/wiki/BEAM_(Erlang_virtual_machine)))です。 Rustの堅牢性とBEAM系言語の並行性を備えています。 読み方は「グリーム」((BEAM(ビーム)に韻を合わせたと行っており、英単語的にもこの呼び方であっている...はず

*2:実はそのような言葉があったらすみません...

*3:https://coconala.com/