2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年も本日でおしまい。最近、とんとアウトプットをする機会も気力も減ってしまったのですが、それでもやろうやろうと思っていた今年の"ふりかえり"。 って、まんま昨年のふりかえり記事の冒頭そのまんまですね。。。さて、今回もイベント参加回り+アウト…
2024年11月2日〜2024年11月17日の期間で開催されていた「技術書典17オンライン開催」にサークル参加していました。 今回は、オンライン開催についての情報公開などもふくめて「ふりかえり」をしていこうと思います。 なお、2024年11月3日に実施された「オフ…
久方ぶりのブログ投稿です。 2024年11月3日、技術書典17オフラインにサークル参加してきました。 techbookfest.org せっかくなので、その参加レポートを記載します。 オフラインでの頒布数や印刷代、戦利品についても記載ます。 弱小サークルなんで、数値自…
2024年8月3日、ディズニー・オン・アイスの横浜公演を見てきました。 場所は横浜アリーナでした。www.ctv.co.jpディズニー・オン・アイスとは、ディズニーのキャラクターが登場して氷の上でミュージカルをするショーです。実際には、↓こんな感じです。 毎年…
タイトル通り、「ガンプラいいね!2024 夏」に行ってきました。 元々は別の目的で行ったのですが、会場のメインはガンプラの展示だったので、あわせて堪能してまいりました。 自分が気に入った作品の写真を撮ってきたので、せっかくなので記録として残してお…
2024年6月21日、拙著「ElixirへのいざないLivebook超入門」の商業誌が発行されました。インプレスNextPublishing出版ブランドのひとつ、技術の泉シリーズからの出版です。「Elixirへのいざない」に続く、商業出版の第二弾となります。技術書典15で頒布した技…
第10回技術書同人誌博覧会(以降、「技書博10」)に参加したので、軽くレポートをまとめておきます。 技書博10は、"技術"に関する同人誌の即売会である"技術書同人誌博覧会"の10回目の開催となったイベントです。 オフラインのみの開催で、場所は「大田区産…
Fly.ioには、「Fly Postgress」というサービスがあります。 fly.io こちらは簡単にいうと、Fly.io上で動作させるアプリケーションに対して、PostgreSQLのクラスターを提供するものです。 高可用性のオプションも提供されていたり、単一インスタンスで動作す…
2024/3/20に、オンラインイベント「ElixirImp#38:「Elixir実践入門」積ん読してたら来てください(LiveView以外) 」に参加してきました。fukuokaex.connpass.comそこで、LTをしてきたんでが、その発表がYouTubeにもアップされました、というお話。合わせて…
タイトル自体には特に意味はありません。 百人一首の以下の二つを適当に切りはりしただけです。 立ち別れいなばの山の峰に生ふる まつとし聞かば今帰り来む(中納言行平) 君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ(光孝天皇) なんか、実…
今週のお題「2024年にやりたいこと」2024年、明けました。 今年もよろしくお願いいたします。 前置き 2023年、早かったなぁ。2023年の中盤から、アウトプットと呼べるのは「技術同人誌の頒布*1*2*3」「アドベントカレンダーの記事投稿」くらい。 それ以外は…