エンジニア
2024年も本日でおしまい。最近、とんとアウトプットをする機会も気力も減ってしまったのですが、それでもやろうやろうと思っていた今年の"ふりかえり"。 って、まんま昨年のふりかえり記事の冒頭そのまんまですね。。。さて、今回もイベント参加回り+アウト…
Fly.ioには、「Fly Postgress」というサービスがあります。 fly.io こちらは簡単にいうと、Fly.io上で動作させるアプリケーションに対して、PostgreSQLのクラスターを提供するものです。 高可用性のオプションも提供されていたり、単一インスタンスで動作す…
2024/3/20に、オンラインイベント「ElixirImp#38:「Elixir実践入門」積ん読してたら来てください(LiveView以外) 」に参加してきました。fukuokaex.connpass.comそこで、LTをしてきたんでが、その発表がYouTubeにもアップされました、というお話。合わせて…
2023年5月21日、池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)で、技術書典14のオフラインが開催されました。techbookfest.org前回の技術書典13に続き、今回の技術書典14でも自分はサークル側で参加です。そんなわけで会場にずっと居たわけなんです…
技術書典14が、2023年5月20日〜2023年6月4日の期間で行われます。前回に続き、今回もオンラインとオフラインの混合で実施です。 なお、オフラインは「2023年5月21日(日)」のみで、会場はお馴染みの「池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)…
2023/03/11に、Elixirのイベント「 【オフライン開催!】fukuoka.ex#53 Elixir Lightning Talks!! 」に、オンライン(YouTube視聴)で参加しました。fukuokaex.connpass.comその中で、「エリクサーチ」という、"Elixirの始め方ガイド"のサイトが紹介されてい…
年が開ける前に書いとけよ...と、いうのはご愛嬌。年末、すごくドタバタとしていて、お休みに入ってから、創作活動の気力が何も起こらなかった... そして気がつけば、三ヶ日も本日で終わり。気づけばもうお仕事も始まってしまう。そんなわけで、改めて2022年…
タイトルはもちろん、「戦闘力…たったの5か…」*1と「四天王の恥さらしよ」*2のパロディです。20202年11月20日(日)に、技術同人誌のイベント「第七回技術書同人誌博覧会」(以降、技書博7)にサークル参加してきたので、簡単に振り返っておきます。技書博7…
件名の通り、2022年11月20日に開催される「第七回 技術書同人誌博覧会(通称:技書博7)」にサークル参加いたします。技書博7の詳細については、こちらを参照ください。 gishohaku.dev サークルの配置場所は、「えー10」になります。配置図でいうと、こ…
備忘。 戒めの意味を含めて記録しておく。 でも、半分は愚痴。 文中には一部フェイク入れています。 概要 お仕事で、ある操作を行った利用者に対してメールを送信する機能の新規追加/改修を行った。 その際に、いくつかの点でハマり、結果として想定よりも…
kokuraexラジオhttps://fukuokaex.connpass.com/event/245562/のTwitterスペースで聴いた話。asdfで、Stable Version を扱う「latest」コマンドが追加されているとのこと。*1少し気になったので、ちょっと試してみた。昨日の #kokuraex ラジオで話題に出てい…
本記事は、「技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021」の17日目の記事となります。「技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021」については、こちらをご参照ください。 adventar.org先日、自社内でエンジニア同士の交流会が行われました。 その交流会…
イベント参加メモ。 参加してから日が空いたのですが、記録として残しておきたかったので記載。2021年11月6日に、オンラインのイベント「 piyopiyo.ex#1:Phoenix環境構築〜Hello,world! 」に参加しました。piyopiyo.exは、ElixirとPhoenixを扱う初心者向け…
備忘メモ。 2021年7月7日に参加したkokura.exのオンラインイベント(※1)で聞いた、Elixirに関わる偉人についての話。 kokura.exのSlackの内容ほぼ丸写しだが、手元にも情報を残しておきたくて転記。 ※1:Twitter Spacesで配信された「kokura.exラジオ」に…
いわゆる退職エントリというやつです。タイトルにある通り、新卒で入社して22年在籍していた会社を2021年6月末で退職しました。ポロッとTwitterで上記の旨を呟いたところ、自分の思った以上に反応があって驚きました。 退職エントリ、みなさんお好きなんです…
2021年6月19日(土)、関東は梅雨入りによって非常に天気が不安定。 そんな中でも開催された技術同人誌イベント「技書博」(第5回目)に一般参加してきました。なお、「技書博」とは、「技術書同人誌博覧会」の略称です。 イベント趣旨は、「技術書同人誌博…
備忘。 特にコレといった結論は出ていないのですが、そのまま記憶の彼方で埃を被せておくのも勿体無いので、ブログに書き記しておこうと思いました。 ※内容には、若干のフェイクが入っています。 概要 私は現在、SIを生業とする中小企業に勤めています。社員…
お仕事ネタ。とある改修作業案件の納品作業をした時に感じたモヤモヤを整理してみたくて、文章化してみました。
仕事復帰後にちょくちょく「現行踏襲」という言葉を聞く機会がありました。 きちんとした答えがあるわけでないが、「現行踏襲」について考えることが多くなってました。 自分の考えを一旦整理しておきたいので、ここに記録しておくことにします。
備忘。2021/01/23に、「Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1」にオンライン参加しました。Agile Tech EXPOの説明は以下の通りです。 Agile Tech EXPO は、アジャイル開発を実践している方々、アジャイルに興味がある方々に向け、マインドやフレー…
2021年も明けて1週間が過ぎてしまいましたが、本年もよろしくお願いします。昨年4月から取得していた育児休業も、残すところ3週間となりました。 ひとまず、育児休業明けは会社へ復帰します。が、ワークライフバランスの点で色々と思うこともあり、色々と模…
2020年11月17-18日で、「Agile Japan 2020」にオンライン参加してきました。 備忘録として、簡単に記録しておきます。Agile Japan 2020については、こちらを参照。2020.agilejapan.jp
2020年11月10日に、『Elixir Digitalization Implementors #2:通信テスト込の愛でる会』(略称はEDI会)に参加しました。イベントの詳細はこちらを参照。 fukuokaex.connpass.com このイベントの中で、タイトルにもあるように「GenServerの"状態"」の話題も…
備忘。 2020年10月3日に「Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 0 -」に参加しました。結構時間が経ってしまっていたけど、簡単にメモ書きを記録しておきます。agiletechexpo.connpass.com
備忘。 少し時間があいてしまったが、2020年9月19日に「XP祭り2020」に参加したので簡単に記録しておきます。なお、ご時世柄もあり、XP祭り2020のオンライン開催となりました。 少し寂しい反面、育児休業中のため長時間外出ができない自分にとってはありがた…
備忘。 Elixirで、無名関数の直接呼び出しをする場合の記法。 無名関数を利用する場合、従来は何かしらの変数へ束縛したのち利用する。 iex> noname_fn = fn -> "無名関数の呼び出し" end #Function<45.97283095/0 in :erl_eval.expr/5> iex> noname_fn.() "…
Elixirの関数の処理時間を計測するとき、Erlangの関数:timer.tcを利用します。 :timer.tcの使い方としては、次の通り3種類あります。 tc/1: 関数名を指定(引数なし) tc/2: 関数名、引数を指定。引数はリスト形式で渡す。 tc/3: モジュール名、関数名、引…
書籍「ラノベのデザイン」を読了したので、感想&簡単に整理。 「ラノベのデザイン」は、実際に販売されている「ライトノベルの表紙」に対して、デザイン面でどのような工夫/アイデアを盛り込んでいるのかのポイントを解説してくれる書籍です。 デザインの…
2020/07/25、オンライン開催された『July Tech Festa 2020』(以降、「JTF」)に参加しました。 備忘として、簡単な参加レポートを書いておきます。techfesta.connpass.comjtf2020.peatix.com
2020/07/10にオンラインイベントである『Elixir/Nerves入門!堅牢なIoT Edgeデバイスプログラミングをお手軽に』に参加しました。algyan.connpass.comこちらは、IoT ALGYAN(あるじゃん)( https://algyan.connpass.com/))様の開催イベントとなっております…