雑記
先日、Elixirのテンソルライブラリ「Nx」が公開されました。1 存在は知ってはいたのですが、ちょっとゴタゴタしていて手を出せていませんでした。 しかし、2021/2/25に参加した 「NervesJP #15 Nxを触ってみる回」での話をきいて、「触ってみよう」って気持…
自分の趣味のひとつに「Podcastを聴く」があります。よく聴く番組のひとつに、「テック系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス」(略称:テクフリ)があります。 フリーランスエンジニアの Sさん*1が、主にITガジェットや新サービスの紹介や、各所の…
やろうと思ってなかなか着手できなかった「ストレングス・ファインダー」を実施したので、備忘として記録。 ちなみに、ストレングス・ファインダーは現在「クリフトンストレングス」と言うようですね。
備忘。 タイトルの通り、育児休業の取得期間を延長しました。当初の予定は、育児休業は1月末で終了し、2月1日から職場に復帰予定でした。 これが、3月末まで延長して、4月1日から職場に復帰する運びとなりました。育児休業は2020年4月1日から取得していたの…
備忘。2021/01/23に、「Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1」にオンライン参加しました。Agile Tech EXPOの説明は以下の通りです。 Agile Tech EXPO は、アジャイル開発を実践している方々、アジャイルに興味がある方々に向け、マインドやフレー…
2021年も明けて1週間が過ぎてしまいましたが、本年もよろしくお願いします。昨年4月から取得していた育児休業も、残すところ3週間となりました。 ひとまず、育児休業明けは会社へ復帰します。が、ワークライフバランスの点で色々と思うこともあり、色々と模…
2020年も本日で最後。備忘の意味でふりかえりを行います。
本投稿は『fukuoka.ex Elixir/Phoenix Advent Calendar 2020』の記念すべき1日目の記事です。なお、fukuoka.ex Elixir/Phoenix Advent Calendar 2020 については、こちらを参照。qiita.comさて、記念すべき1日目に何を書こうとか悩みました。 そんな中、自…
2020年11月17-18日で、「Agile Japan 2020」にオンライン参加してきました。 備忘録として、簡単に記録しておきます。Agile Japan 2020については、こちらを参照。2020.agilejapan.jp
自分が大変お世話になっている技術同人誌のサークル「親方Project」さんが、技術同人誌を底本とした商業誌を出版されました。*1 まずはお祝いの言葉を贈りたいです。 おめでとうございます。 出版された商業誌のタイトルは、「エンジニアのための見積もり実…
前回書いた、「「Gophers Office Hours #13 〜セキュリティ回〜」で話されていたInteger Overflowの話。」の続き。発表者の@rung氏からInteger Overflowの根本対策の話を聞いたので、実際にコードにして確認してみた。
備忘。 2020年10月3日に「Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 0 -」に参加しました。結構時間が経ってしまっていたけど、簡単にメモ書きを記録しておきます。agiletechexpo.connpass.com
備忘。2020年9月30に、「 Elixir Digitalization Implementors #1:発足LT会 」(以下、省略して"EDI")に参加しました。 また、そこで久々にLTもしてきました。EDIについては、こちらをどうぞ。fukuokaex.connpass.com
備忘。 少し時間があいてしまったが、2020年9月19日に「XP祭り2020」に参加したので簡単に記録しておきます。なお、ご時世柄もあり、XP祭り2020のオンライン開催となりました。 少し寂しい反面、育児休業中のため長時間外出ができない自分にとってはありがた…
備忘の雑記。 2ヶ月ほど時期が過ぎているのですが、そのまま記憶だけにとどめておくのもなー、と思い記録。2020年7月14日のSORACOM Discovery ナイトイベント*1に合わせて、IoTのあるあるを詠みあうIoT川柳コンテストが行われました。その中で、SORACOM UG賞…
備忘。ゲームネタ。 Podcast番組「TBSラジオ「アフター6ジャンクション」」の特集「国産RPGクロニクル」の回が面白かったのでご紹介。 「国産RPGクロニクル」は、いわゆるJRPGの歴史をめぐるという特集です。 話の主軸は、日本のRPGの代表作である「ドラクエ…
Elixirの関数の処理時間を計測するとき、Erlangの関数:timer.tcを利用します。 :timer.tcの使い方としては、次の通り3種類あります。 tc/1: 関数名を指定(引数なし) tc/2: 関数名、引数を指定。引数はリスト形式で渡す。 tc/3: モジュール名、関数名、引…
こどもが生まれると夫婦喧嘩の発生する確率が上がる、という話をよく見かけます。 実際に、我が家でもちょくちょく喧嘩というか、意見の食い違い/認識のズレが発生しています。今回、私と妻の間で、離乳食の量から生じたコミュニケーションギャップがありま…
書籍「ラノベのデザイン」を読了したので、感想&簡単に整理。 「ラノベのデザイン」は、実際に販売されている「ライトノベルの表紙」に対して、デザイン面でどのような工夫/アイデアを盛り込んでいるのかのポイントを解説してくれる書籍です。 デザインの…
2020/07/25、オンライン開催された『July Tech Festa 2020』(以降、「JTF」)に参加しました。 備忘として、簡単な参加レポートを書いておきます。techfesta.connpass.comjtf2020.peatix.com
雑記。 育児ネタ。と同時に、思考のネタ。Twitterでも呟いたのだが、洗濯量が少ないからと手洗いしたら、思った以上に時間がかかってストレスになった、という話。
2020年4月1日から育児休業を取得して3ヶ月程が経過しました。こどもも5ヶ月を過ぎ、離乳食のデビューをしています。 また、寝返りを頻繁にするようになりました。そのうちハイハイし出すようになるのかなと待ち遠しい反面で、移動しだすと益々目が離せなくな…
注:薄い本(技術同人誌)向けのネタ話です。以前、こんなネタを書きました。今回も似たようなものを。mzryuka.hatenablog.jp今回は"命名規則"について。
注:今回は薄い本(技術同人誌)向けのネタ話です。インプレスR&D社さんから出版した「Elixirへのいざない」*1の献本が届きました。同人誌の時も思いましたが、製本されてるものを見ると、心が弾むものですね。特に、表紙の女の子が可愛いです。それで、表紙…
2020年4月1日から育児休業を取得して2ヶ月程が経過しました。 こどもも4ヶ月目を迎え、よく声を出して笑い、よく掴み、そしてよく口に物を入れるようになってきました。 目も見えている様子で、自分の顔を見た時に笑ってくれるととても幸せな気分になります…
某新型コロなんとかさんの影響で行われた緊急事態宣言による自粛要請も、2020年5月25日に一旦は日本全国で解除される運びとなりました。 まだこの先どう転んでいくかは不透明ですが、徐々にオフラインの勉強会やイベントも復活してくるかなぁという印象を持…
備忘。 Elixir関連のHexdocsを参照するのにググることが多くなってきたので、リンク先を記録しておく。
2020年4月1日から、育児休業に入りました。 1週間ほど経過したので、一旦はこの時点でふりかえりをしておこうと思います。
Firefoxのアドレスバー中にある「このページをブックマークに追加します」(赤丸で囲んだ星マーク、以降「星マーク」と表記)を勘違いで削除しちゃいました。 その復旧を探すのに手間取ったので、備忘として記録しておきます。 念のため、OSとFirefoxのバー…
2020年も明けて数日が経ちました。本年もよろしくお願いします。昨年に引き続き、自分自身の振り返りにも利用する意味で、今年も「やりたいこと」を挙げます。