雑記
拙著「Gleamどうわ〜はじめてのGleam〜」の書評(というか感想)をいただいたので、備忘のため記録しておきます。 Gleamどうわ〜はじめてのGleam〜 なお、この感想はメインである「プログラミング言語Gleam」部分ではなく、物語の部分*1についてです。 また…
年が開ける前に書いとけよ...と、いうのはご愛嬌。年末、すごくドタバタとしていて、お休みに入ってから、創作活動の気力が何も起こらなかった... そして気がつけば、三ヶ日も本日で終わり。気づけばもうお仕事も始まってしまう。そんなわけで、改めて2022年…
備忘。 タイトルが長いし、タイトルですべてを言っている。ちょっと前の出来事ではあるけど、同じような状況になる親御さんが出ないように、どこかの誰かに届けば。
備忘。 戒めの意味を含めて記録しておく。 でも、半分は愚痴。 文中には一部フェイク入れています。 概要 お仕事で、ある操作を行った利用者に対してメールを送信する機能の新規追加/改修を行った。 その際に、いくつかの点でハマり、結果として想定よりも…
Aさん「XXを始めようと思ってるんですよ」 Bさん「え!?それって大丈夫?XXのことわかってる?XXのYYについては??知らない!?ほんとに大丈夫??」 Aさん「(...XXを始めるって言っただけなのになんでこんなに否定されないといけないんだろう。もう、話…
2022年も明けて1週間が過ぎてしまいましたが、本年もよろしくお願いします。2021年は、こどもが保育園に通い出したり、転職したりといったところと、ドタバタした日々を送っておりました。 今年2022年も昨年とは大きく変わりそうにはないかな、というイメー…
イベント参加メモ。 参加してから日が空いたのですが、記録として残しておきたかったので記載。2021年11月6日に、オンラインのイベント「 piyopiyo.ex#1:Phoenix環境構築〜Hello,world! 」に参加しました。piyopiyo.exは、ElixirとPhoenixを扱う初心者向け…
星海社FICTIONSさんが出版された「10文字ホラー」(氏田雄介氏・編)に、私の投稿作品が1つ掲載されました。 www.seikaisha.co.jpなお、「10文字ホラー」とは、「10文字」の言葉だけでホラーを感じさせる作品(文章)を作る、というものです。 元々はTwitter…
備忘。 とある書籍の正誤表*1を読んでて、「へー」となった箇所があったので、記憶に残して起きたくて記載。ヒトの性別表記に関する規格として、国際規格ISO 5258というのがあるらしい。 これによると、性別の識別子には「GENDER」ではなく「SEX」(または、…
いわゆる退職エントリというやつです。タイトルにある通り、新卒で入社して22年在籍していた会社を2021年6月末で退職しました。ポロッとTwitterで上記の旨を呟いたところ、自分の思った以上に反応があって驚きました。 退職エントリ、みなさんお好きなんです…
「始まりがあれば終わりがあるように、出会いがあればまた別れもあるのです。」このセリフは、自分の大好きなゲーム「ときめきメモリアル」のOPに流れる言葉です。思い入れのあるものに対して"終わり"や"別れ"に立ち会ったとき、いつもこの言葉が脳裏に浮か…
備忘。 特にコレといった結論は出ていないのですが、そのまま記憶の彼方で埃を被せておくのも勿体無いので、ブログに書き記しておこうと思いました。 ※内容には、若干のフェイクが入っています。 概要 私は現在、SIを生業とする中小企業に勤めています。社員…
お仕事ネタ。とある改修作業案件の納品作業をした時に感じたモヤモヤを整理してみたくて、文章化してみました。
仕事復帰後にちょくちょく「現行踏襲」という言葉を聞く機会がありました。 きちんとした答えがあるわけでないが、「現行踏襲」について考えることが多くなってました。 自分の考えを一旦整理しておきたいので、ここに記録しておくことにします。
先日、Elixirのテンソルライブラリ「Nx」が公開されました。1 存在は知ってはいたのですが、ちょっとゴタゴタしていて手を出せていませんでした。 しかし、2021/2/25に参加した 「NervesJP #15 Nxを触ってみる回」での話をきいて、「触ってみよう」って気持…
自分の趣味のひとつに「Podcastを聴く」があります。よく聴く番組のひとつに、「テック系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス」(略称:テクフリ)があります。 フリーランスエンジニアの Sさん*1が、主にITガジェットや新サービスの紹介や、各所の…
やろうと思ってなかなか着手できなかった「ストレングス・ファインダー」を実施したので、備忘として記録。 ちなみに、ストレングス・ファインダーは現在「クリフトンストレングス」と言うようですね。
備忘。 タイトルの通り、育児休業の取得期間を延長しました。当初の予定は、育児休業は1月末で終了し、2月1日から職場に復帰予定でした。 これが、3月末まで延長して、4月1日から職場に復帰する運びとなりました。育児休業は2020年4月1日から取得していたの…
備忘。2021/01/23に、「Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1」にオンライン参加しました。Agile Tech EXPOの説明は以下の通りです。 Agile Tech EXPO は、アジャイル開発を実践している方々、アジャイルに興味がある方々に向け、マインドやフレー…
2021年も明けて1週間が過ぎてしまいましたが、本年もよろしくお願いします。昨年4月から取得していた育児休業も、残すところ3週間となりました。 ひとまず、育児休業明けは会社へ復帰します。が、ワークライフバランスの点で色々と思うこともあり、色々と模…
2020年も本日で最後。備忘の意味でふりかえりを行います。
本投稿は『fukuoka.ex Elixir/Phoenix Advent Calendar 2020』の記念すべき1日目の記事です。なお、fukuoka.ex Elixir/Phoenix Advent Calendar 2020 については、こちらを参照。qiita.comさて、記念すべき1日目に何を書こうとか悩みました。 そんな中、自…
2020年11月17-18日で、「Agile Japan 2020」にオンライン参加してきました。 備忘録として、簡単に記録しておきます。Agile Japan 2020については、こちらを参照。2020.agilejapan.jp
自分が大変お世話になっている技術同人誌のサークル「親方Project」さんが、技術同人誌を底本とした商業誌を出版されました。*1 まずはお祝いの言葉を贈りたいです。 おめでとうございます。 出版された商業誌のタイトルは、「エンジニアのための見積もり実…
前回書いた、「「Gophers Office Hours #13 〜セキュリティ回〜」で話されていたInteger Overflowの話。」の続き。発表者の@rung氏からInteger Overflowの根本対策の話を聞いたので、実際にコードにして確認してみた。
備忘。 2020年10月3日に「Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 0 -」に参加しました。結構時間が経ってしまっていたけど、簡単にメモ書きを記録しておきます。agiletechexpo.connpass.com
備忘。2020年9月30に、「 Elixir Digitalization Implementors #1:発足LT会 」(以下、省略して"EDI")に参加しました。 また、そこで久々にLTもしてきました。EDIについては、こちらをどうぞ。fukuokaex.connpass.com
備忘。 少し時間があいてしまったが、2020年9月19日に「XP祭り2020」に参加したので簡単に記録しておきます。なお、ご時世柄もあり、XP祭り2020のオンライン開催となりました。 少し寂しい反面、育児休業中のため長時間外出ができない自分にとってはありがた…
備忘の雑記。 2ヶ月ほど時期が過ぎているのですが、そのまま記憶だけにとどめておくのもなー、と思い記録。2020年7月14日のSORACOM Discovery ナイトイベント*1に合わせて、IoTのあるあるを詠みあうIoT川柳コンテストが行われました。その中で、SORACOM UG賞…
備忘。ゲームネタ。 Podcast番組「TBSラジオ「アフター6ジャンクション」」の特集「国産RPGクロニクル」の回が面白かったのでご紹介。 「国産RPGクロニクル」は、いわゆるJRPGの歴史をめぐるという特集です。 話の主軸は、日本のRPGの代表作である「ドラクエ…