2019年8月3日、「Maker Faire Tokyo 2019」に行ってきました。
昨年に続いての参加です。備忘のため、簡単に参加レポートを書いておきます。
といっても、主に自分のTwitterの内容になります。動画も撮ってたので、それらの紹介もかねてということで。
ハッシュダグは、「 #MFTokyo2019 」「 #MFT2019 」が主に使われていましたね。トレンド入りしていたのは後者の方だったので、自分は後者を利用することにしました。
お昼ご飯食べ終わったら、Maker Faire Tokyoに出かけるぞー。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
ちなみに、ハッシュタグはどっちを使うのが良いのかな。短い方がらくではあるけども。#MFTokyo2019 #MFT2019https://t.co/n2FtVfcbNl
タグをつけていないですが、会場である国際展示場の前に来た時です。この時は誰も階段にはいませんでした。暑い日でしたから、当然と言えば当然なのですが。
暑いからか、誰も階段上ってないw pic.twitter.com/MHq4ouFBlU
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
恒例の看板撮影w
今年もきたよー
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/nBwkfuCZrW
自分は学生で出展している人達から話を聞くのが好きだったりします。なんか、語って欲しいんですよねー。
#MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
湘南学園中学校高等学校さんの作品。
3Dプリンターで作った、マイつり革らしい。衛生面では完璧。、でも、カバンから取り出すのは恥ずかしいw pic.twitter.com/0PtlviJ6xN
ISGK Instrumentsさんの作品。
#MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
こんな感じ? pic.twitter.com/zCwrBYwXkh
ゲームボーイだらけの置き場でしたw
お宝いっぱい、夢いっぱいw
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/vk7cwHcHdG
おおしまたくろう氏のブース。
スケボーに乗っていれば勝手に音楽が奏でられるというシロモノ。とは言え、アンプ持ってないと音が出ないww
また、奏でる曲は通過した道に依存するので、屋外での場合は全く同じ曲は聞けないでしょうね。
#MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
実演(仮)
走行する場所で変わるので、基本おんなじ演奏はできないw pic.twitter.com/dX2oKNx1YD
成安造形大学さんの作品。京都出身の学生さんが滋賀の魅力を語っていましたw
成安造形大学さんの作品。八珍を琵琶湖から助けてあげてとのこと。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
釣った魚のセールをもらえた。別途アプリ入れてシールを撮影すると魚が動くんだって。
あと、琵琶湖カレーwww
#MFT2019 pic.twitter.com/GiXiLYi0MR
3Dプリンター。出来上がるまで思わずじーっとみてしまいます。
3Dプリンターで物作り。フィラメント??
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/HWkbpamCqy
紙飛行機世界チャンピオンが講演もしていましたね。
別の方の動画では、滞空時間がすごいことになっていたのもありました。
さすがチャンピオン。
紙飛行機ちょっと作ってみたかったんですが、ちびっ子がいっぱい居て、スペースなかった。
世界チャンピオンの紙飛行機!
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
ヒコーキ作り混ざりたいwwでも、ちびっ子しかヒコーキ作ってないww
#MFT2019 pic.twitter.com/Vr9FbXvaL5
JapanTaxiさんのブース。
本物のタクシーを持ち込んだとのこと。ちなみに、タクシーのハンドルを操作することで、ラジコンカーが動かせました。壁などへの接触が少なく車庫入れできたらポーチがもらえたようです。私?もちろんぶつけましたw
JapanTaxiぽい展示品があるなと思ったら、本当にJapanTaxiだった #MFT2019 pic.twitter.com/eqhgUmfoGf
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
運転すると、ミニチュアの車が動くらしい。 #MFT2019 pic.twitter.com/bHwfePAoWB
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MTF2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
5分だけ、JapanTaxiのドライバーに転職w
実際に利用している車を持ってきたらしい。JapanTaxiの社長の川鍋さんも会場にいた!!
アジャイルジャパン2018で基調講演された方だww pic.twitter.com/0LmUslmRpf
なお、JapanTaxiの川鍋社長もいらっしゃって、個人的にはメッチャ豪華なブースに。
スタッフの人から川鍋社長が「俺のことを知っている人がいない」みたいなことを言っていたとお聞きしたので、「AgileJapan2018での基調講演、聴きました!」とお伝えさせていただきました。
ダークルームです。
前回は影絵で「スターウォーズ」などのネタ感満載でしたが、今回はまた違ったコンセプトですね。
ダークルーム内、なう。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
ロボットだもの、失敗したっていいじゃないw #MFT2019 pic.twitter.com/e4ZjU40mvA
電子キット系のブースをいくつか。
こういうのみているとついつい欲しくなっちゃんううですよねぇ。
M5Stack Grayも購入しちゃいました。しばらくはタンスの肥やしに。。。
#MFTokyo2019 #MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
Seeedさんのブース。
Arduino互換のSeeeduinoを購入。こういうブースは心躍るなあ。
Node-REDでノンプログラミングで回路のプログラム作れる。超音波センサーなたい。 pic.twitter.com/AvKcMm1pKh
秋月電子のブース。中には、MFT特別価格のパーツも。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
自分はmicro:bitのブレイクアウトキットを購入
#MFT2019 pic.twitter.com/ooYHLG3J3z
スイッチサイエンスのブース、やっぱり人気!!
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/JuyzBJZE0s
ラジコンのコントローラーがmicro:bit
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/Gox1DzwPEp
任天堂さんのブース。
ちらっと見ただけだど、面白そうでした。が、「ARMS」に似てる気も。
任天堂のブース。あ、これ面白いやつやw
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/tm6v8ptbZp
バンダイさんのブース。というか「ジオニックテクニクス」さんのブースですね。
今回、一番テンションが上がったブース。ザク、かっこいいよザク!!
ザクが動いたwww
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
これが噂のジオニックテクニクスかw
(テクフリで聴いていてよかったw
#MFT2019 pic.twitter.com/MXNLk3D7up
#MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
このザク、動くぞ!!
(テンションあがっちゃったw) pic.twitter.com/BQJSoQcrs2
ジオニックテクニクスのことについては、こちらのPodcastで情報を仕入れていたので、実際に見たときに、「あ、Podcastで聴いたやつだ」と思いましたw
焙煎前のコーヒー豆を選別する機械の動画。
機械学習で、コーヒー豆の選別。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
データは学習させたんですって。
下の回転するやつで、豆をぽいっとしています。
#MFT2019 pic.twitter.com/jjEkKpLEdU
冷房がかかっていると言っても、人も多いのでやっぱり会場内は暑い。
というわけで、ソフトクリーム屋さんは行列でした。自分がいった時はもうコーンが品切れになっていました。
フードエリアで、行列ができてたソフトクリーム屋さん。ワンコが出してくれていたw
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/650QCWPwQg
人を乗せて動くもの2つを紹介。
後者は、ちびっ子でないと乗りこなすのはかなり大変かと。
人が乗って動いてるww
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/36mHqprItB
ちっちゃいバイクで走り出す。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
10歳以下の昼!
#MFT2019 pic.twitter.com/3de7RDnnjz
「あずみの かいの 」さんのブースです。
農業とIoTのコラボは色々出展されていましたが、その中ではこちらの作品が一番好きだったかも。見ていて心が和みますしね。
こういう趣味を持つのも乙なものかなって思えるよね。 #MFT2019 pic.twitter.com/wfiAnNGUcb
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
あずみの かいの さんの作品でした。 #MFT2019 pic.twitter.com/0K9bNW4F65
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
車輪の中の絵が変わっていきますね。
最後、猫ちゃんが出たのに録画止めてしまったorz
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019 pic.twitter.com/jUHCgilqt0
HMMさんのブース。
書籍「組み立てながら理解するコンピュータの仕組み」は、キットとか触りたいと思っている人には良いと思いました。一般の本屋にはなく、Amazonのオンデマンド(ペーパーバック)形式のようですね。
株式会社HMMさんのブース。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
電子書籍ならAmazonで販売してるとのこと。電子キットとか触る際にはいいかも。
ぶでも、できれば物理本が欲しいかなぁ。
#MFT2019 pic.twitter.com/QT9mFuQZid
ルーレット形式で今後の人生を決めますw
ブレッドボードを半田付けしているのは教授さんとのこと。手を動かすのが好きなんですかね。
この度、留学することになりましたw せめて転職にしてくれーww#MFT2019 pic.twitter.com/3StMvYyPQS
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
#MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
作っているのは教授さんとのこと。
ブレットボードで半田付け。
付属の中学生の授業とかにも使ってるとかwちなみに、プログラム言語はCだとのこと。Elixirでも、そのうち組み込みができるようになるよと伝える(何 pic.twitter.com/UfT75ezdlB
農業+IoT。
超音波センサーは何に使っているんですかと聴いたところ、水の量(高さ)を計測しているとのこと。
枝豆ってほっといても育ちそうな印象だったのですが、なかなか大変そうです。日光のパワーすごい。
枝豆の水栽培に失敗したとのこと。日光並みの照射パワーが必要?
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
枝豆なことならずんだ様の出番じゃなかろうかw
#MFT2019 pic.twitter.com/CI92qYOkjf
サプライズケーキwww
これは、驚かれるというより、引かれますね。。。来年も誕生日お祝いさせてくれるかなぁ。
#MFT2019
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
機関車トーマスに近い狂気を感じたw
ハッピーバースデーを歌ってくれます。ケーキが。 pic.twitter.com/87B6b2vokJ
こんな歌を歌ってくれますw
例のケーキ動画w #iotlt #mft2019 #MFTokyo2019 pic.twitter.com/y26RDnhNnH
— 菅原のびすけ (@n0bisuke) August 3, 2019
キーボードコーナ。
自作キーボードやってみたいなと思いつつ、まだ手は出せていません。作っても、不器用なのでキーボードに慣れるまでに時間かかりそう。
キーボードコーナー。その1 #MFT2019 pic.twitter.com/TReleofWFl
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
キーボードコーナー。その2#MFT2019 pic.twitter.com/IbJ63TI0cN
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
こういうの持ち歩いてたいですよね。持っているときに限って、あまり使う機会ないんですけど。
使う機会はない。でも、いざって時用に欲しくなるw我慢するけど。 #MFT2019 pic.twitter.com/lp84NylLqV
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
動画の最後に無関係なものを映してしまっていました。
テッシュを引いたらヨガファイアーされたw #MFT2019 pic.twitter.com/MspenRKbrH
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
ミニチュア筐体。
写真のシューティングゲームは動いていました。多分スターフォース。
ミニチュアの筐体w
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
ゲームも動いてる。スターフォースかスターソルジャーかな? #MFT2019 pic.twitter.com/6mgf9HhR1p
こういうの好きw
team-Redさんの作品の一つ。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
タチコマ?オメガ?それともハロかな?w
機械制御用の基盤使ってるとのこと。
#MFT2019 pic.twitter.com/gu88m7jsep
MFTと言えば、この子でしょうねw。今年は動いているが見れました。
R2D2、動いてました#MFT2019 pic.twitter.com/St3ZRHhjhd
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
この後、ふらっとRSのブースに行ったら、「ラズパイ0」が単品で売っているようだったので店員さんに聞いてみると、オープンして2時間くらいで売り切れたそうです。スターターキットならあります、とのことでしたがオプションはもう十分に持っているので諦めました。そうですよねぇ、だいたい2台目以降として購入されていくから単品で十分ですよねー。残念。
撤収!いやー楽しかった。
— みずりゅ(技術書典7サークル参加:しがないラジオsp65出演しました。) (@MzRyuKa) August 3, 2019
お子さんがいるなら是非連れてきて体験させて欲しい。
あと、RSブース行ったら、ラズパイゼロだけ売り切れてたw
あっという間に集まって買ってかれるとのこと。人気だねえwちくしょー
#MFT2019 pic.twitter.com/l939gRB9Nz
まとめ
今年もたくさん楽しませていただきました。
昼過ぎに行ったので、ちょっと出遅れ感はあったのですが、それでも十分に楽しめたイベントでした。アメリカ本国のMaker Faire がドタバタしていた情報が入ってきて開催されるのか不安(すでにチケット購入していた)だったのですが、無事開催されてよかったです。
それと、会場に言ってた時は気づかなかったのですが、知人が割と参加(来場者、出展の両方)していた様子です。でも、誰にも会わなかったなぁ。残念。
来年も、是非参加していきたいと思っています。