みずりゅの自由帳

主に参加したイベントやソフトウェア技術/開発について記録しています

Maker Faire Tokyo 2019 に行ってきた

2019年8月3日、「Maker Faire Tokyo 2019」に行ってきました。

昨年に続いての参加です。備忘のため、簡単に参加レポートを書いておきます。

といっても、主に自分のTwitterの内容になります。動画も撮ってたので、それらの紹介もかねてということで。

 

makezine.jp

 

ハッシュダグは、「 #MFTokyo2019 」「 #MFT2019 」が主に使われていましたね。トレンド入りしていたのは後者の方だったので、自分は後者を利用することにしました。

 

タグをつけていないですが、会場である国際展示場の前に来た時です。この時は誰も階段にはいませんでした。暑い日でしたから、当然と言えば当然なのですが。

 

恒例の看板撮影w

 

自分は学生で出展している人達から話を聞くのが好きだったりします。なんか、語って欲しいんですよねー。

 

ISGK Instrumentsさんの作品。

 

ゲームボーイだらけの置き場でしたw

 

おおしまたくろう氏のブース。

スケボーに乗っていれば勝手に音楽が奏でられるというシロモノ。とは言え、アンプ持ってないと音が出ないww

また、奏でる曲は通過した道に依存するので、屋外での場合は全く同じ曲は聞けないでしょうね。

 

成安造形大学さんの作品。京都出身の学生さんが滋賀の魅力を語っていましたw

 

3Dプリンター。出来上がるまで思わずじーっとみてしまいます。

 

紙飛行機世界チャンピオンが講演もしていましたね。

別の方の動画では、滞空時間がすごいことになっていたのもありました。

さすがチャンピオン。

紙飛行機ちょっと作ってみたかったんですが、ちびっ子がいっぱい居て、スペースなかった。

 

JapanTaxiさんのブース。

本物のタクシーを持ち込んだとのこと。ちなみに、タクシーのハンドルを操作することで、ラジコンカーが動かせました。壁などへの接触が少なく車庫入れできたらポーチがもらえたようです。私?もちろんぶつけましたw

 

 

 

なお、JapanTaxiの川鍋社長もいらっしゃって、個人的にはメッチャ豪華なブースに。

スタッフの人から川鍋社長が「俺のことを知っている人がいない」みたいなことを言っていたとお聞きしたので、「AgileJapan2018での基調講演、聴きました!」とお伝えさせていただきました。

www.agilejapan.org

ダークルームです。

前回は影絵で「スターウォーズ」などのネタ感満載でしたが、今回はまた違ったコンセプトですね。

 

電子キット系のブースをいくつか。

こういうのみているとついつい欲しくなっちゃんううですよねぇ。

M5Stack Grayも購入しちゃいました。しばらくはタンスの肥やしに。。。

 

任天堂さんのブース。

ちらっと見ただけだど、面白そうでした。が、「ARMS」に似てる気も。

www.nintendo.co.jp

 

 

 

バンダイさんのブース。というか「ジオニックテクニクス」さんのブースですね。

今回、一番テンションが上がったブース。ザク、かっこいいよザク!!

 

ジオニックテクニクスのことについては、こちらのPodcastで情報を仕入れていたので、実際に見たときに、「あ、Podcastで聴いたやつだ」と思いましたw

free-engineer.xrea.jp

 

焙煎前のコーヒー豆を選別する機械の動画。

 

冷房がかかっていると言っても、人も多いのでやっぱり会場内は暑い。

というわけで、ソフトクリーム屋さんは行列でした。自分がいった時はもうコーンが品切れになっていました。

 

人を乗せて動くもの2つを紹介。

後者は、ちびっ子でないと乗りこなすのはかなり大変かと。

 

 

「あずみの かいの 」さんのブースです。

農業とIoTのコラボは色々出展されていましたが、その中ではこちらの作品が一番好きだったかも。見ていて心が和みますしね。

 

 

車輪の中の絵が変わっていきますね。

 

HMMさんのブース。

書籍「組み立てながら理解するコンピュータの仕組み」は、キットとか触りたいと思っている人には良いと思いました。一般の本屋にはなく、Amazonのオンデマンド(ペーパーバック)形式のようですね。

 

www.hhmakers.co.jp

ルーレット形式で今後の人生を決めますw

ブレッドボードを半田付けしているのは教授さんとのこと。手を動かすのが好きなんですかね。

 

 

農業+IoT。

超音波センサーは何に使っているんですかと聴いたところ、水の量(高さ)を計測しているとのこと。

枝豆ってほっといても育ちそうな印象だったのですが、なかなか大変そうです。日光のパワーすごい。

 

サプライズケーキwww

これは、驚かれるというより、引かれますね。。。来年も誕生日お祝いさせてくれるかなぁ。

 

こんな歌を歌ってくれますw

 

キーボードコーナ。

自作キーボードやってみたいなと思いつつ、まだ手は出せていません。作っても、不器用なのでキーボードに慣れるまでに時間かかりそう。

 

 

こういうの持ち歩いてたいですよね。持っているときに限って、あまり使う機会ないんですけど。

 

動画の最後に無関係なものを映してしまっていました。

 

ミニチュア筐体。

写真のシューティングゲームは動いていました。多分スターフォース

 

こういうの好きw

 

 MFTと言えば、この子でしょうねw。今年は動いているが見れました。

 

この後、ふらっとRSのブースに行ったら、「ラズパイ0」が単品で売っているようだったので店員さんに聞いてみると、オープンして2時間くらいで売り切れたそうです。スターターキットならあります、とのことでしたがオプションはもう十分に持っているので諦めました。そうですよねぇ、だいたい2台目以降として購入されていくから単品で十分ですよねー。残念。

 

まとめ

今年もたくさん楽しませていただきました。

昼過ぎに行ったので、ちょっと出遅れ感はあったのですが、それでも十分に楽しめたイベントでした。アメリカ本国のMaker Faire がドタバタしていた情報が入ってきて開催されるのか不安(すでにチケット購入していた)だったのですが、無事開催されてよかったです。

www.axismag.jp

それと、会場に言ってた時は気づかなかったのですが、知人が割と参加(来場者、出展の両方)していた様子です。でも、誰にも会わなかったなぁ。残念。

 

来年も、是非参加していきたいと思っています。