みずりゅの自由帳

主に参加したイベントやソフトウェア技術/開発について記録しています

IoTつくるよ!2 〜みんなで盛り上げるIoT博覧祭〜 に行ってきました。

2019年11月30日、「IoTつくるよ!2」に参加してきました。

2となっている事から分かるように、第2回目の開催だそうです。1回目は昨年とのこと。

若干偏った内容にはなっていますが、参加してきた内容を記録しておきます。

 

algyan.connpass.com

 

開催場所は、横浜の岩崎学園さんです。

横浜駅の「きた西口」の出口から徒歩2分程度歩いた場所にあります。きた西口は、横浜駅の東京方面寄りにありますので、向かうときは東京よりの電車に乗ると近いです。

 

 

NervesJPさんのブースにて

今回、「IoTつくるよ!2」に参加した理由の一つがこちらのブースにお邪魔することでした。2019年の「Erlang & Elixir Festa2019」に参加してから、少しずつ追っているElixir向けのIoTフレームワークであるNerves。そのNervesの日本コミュニティ「NervesJP」さんのブースです。

ブースにて、日本でのNervesの第一人者であるTAKASEhideki@TAKASEhideki)氏と、「瀬戸内ROS勉強会」のなかの人ことmyasu@etcinitd)氏とご挨拶させていただきました。両名ともNervesJPの主催であらせられます。

 

 

 

 

ちなみに、myasuさんの 画像の真ん中にある本は、私の書いた「えりいざ本」です。Nerves普及の一端に役立つならと、僭越ながら数冊寄贈させて頂きました。

余談: TAKASEhideki氏とmyasu氏との関わり

TAKASEhideki氏は京都大学の先生でもあり、日本でのNervesの普及にご尽力されております。TAKASEhideki氏とは2019年7月に行われた「NervesTraning」というイベントでお話しさせていただく機会がありました。自分の書いた「えりいざ本」のNervesに関してのコラムは、主にこちらのイベントで知り得た知見をもとに書いています。

 

beam-lang.connpass.com

myasu氏は、中国地方(主に岡山方面)の方で活動されている方です。

myasu氏とは、2019年9月に「elixir本体ソースコードもくもくリード会」でお会いしたことがきっかけで繋がりができました。実は、技術書典7の際にえりいざ本を数冊購入して頂いたのですが、私が不在時の出来事であったのでお会いできたのは今回で2回目です。

 

beam-lang.connpass.com

rosjp.connpass.com

余談2:NervesJPについて

NervesJPさんでは「Nervesでなんか作ってみたい方,Nerves Projectに貢献したい方」などのSlack参加をお待ちしているそうです。

興味を持たれた方は参加されてみてはいかがでしょうか。

https://join.slack.com/t/nerves-jp/shared_invite/enQtNzc0NTM1OTA5MzQ1LTg5NTAyYThiYzRlNDRmNDIwM2ZlZTJiZDc1MmE5NTFjYzA5OTE4ZTM5OWQxODFhZjY1NWJmZTc4NThkMjQ1Yjk

 

また、オンラインで、Nervesのもくもくイベントも実施されているそうです。

nerves-jp.connpass.com

 

ALGYAN関西&ALGYAN瀬戸内連合さんのブースにて

NervesJPのmyasuさんは、「ALGYAN瀬戸内」にも所属されているとのことで、こちらの方にも寄らせて頂きました。こちらはElixir関連ではないのですが、IoTものを見るのは大好きなのでやはり楽しませて頂きました。

色の変わるサイリウムは2018年のラズパイコンテストでも入賞されたものであるとのことです。凄いですよね。それ以外にも、面白そうなものがあったので、ついつい動画を撮影してしまいました。だって面白さを共有したかったんです。。。

 

なお、Twitterでは序盤は団体名を間違って呟いておりました。大変失礼しました。

 

 

 

 

 

 

【LT大会!パートⅡ】について

訪問のもう一つの理由です。

TAKASEhideki氏がNervesを題材にLTされるとの情報を掴んでいたので、見に行かねばと馳せ参じました。TAKASEhideki氏の資料はこちらとなります。

 

www.slideshare.net

 

  

 

 

 

 

Twitterでも呟いたのですが、Nervesについて書かれているということで、「えりいざ本」の紹介もして頂きました。恥ずかしくもあったのですが、同時に誇らしくもありました。...書いて良かった。

 

それ以外のブース

メインの訪問目的は達せられましたが、せっかくIoTが集合しているイベントにきたので全体をみて回りました。その中で、Twitterで呟いたブースのご紹介。

 

AVALABさんのブース。AR/VRの展示でした。ハッシュタグ#つくるよ」で面白いとつぶやきがあるので訪問したのですが、本当に面白かった。「歩いてストリート」は製品化が待ち遠しい(笑)

 

 

 

きいちご魔法店さんのブース。FlashAir工作の展示でした。恥ずかしながら、「FlashAir」は知らなかったのですが、極小のマイコンとのこと。フラッシュメモリ無線LAN+Webサーバ、それがFlashAirとのこと。それだけ凄かったら、自分程度の耳にも入ってきそうなんだけどなぁ。ちっさいから、機器の内部に使われたりで、表に出てこなかったのかな?

 

FlashAirが気になる方はこちらをどうぞ。

www.slideshare.net

また、「FlashAir Developers」というサイトもあるそうです。

ご興味を持たれたら是非に。

flashair-developers.github.io

最後に、 会場提供をされていた岩崎学園の生徒さんが作られた作品です。

ゼットン、渋いチョイスです。

残念ながら、作成者が不在&モーター故障で動作までは見れなかったのですが、個人的には刺さりました。

 

 

 それ以外にも見て回ったのですが、ここでの紹介は割愛。

最後は、コイツに見送られて会場を後にしました。

 

 

最後に

えりいざ本の紹介

まとめの前に、たびたび名前が出てきた「えりいざ本」についての紹介を。2019年9月22日に開催された技術書典7で「PhoenixLiveViewとNervesをさわるElixirへのいざない」という技術同人誌を頒布しました。Elixirの最新(兼発展途上)であるPhoenixLiveViewとNervesという2大フレームワークを触ってみよう、を主題にした入門本です。ただし、「楽しいから一緒にやらない?」を目指したので、「入門」ではなく「いざない誘い)」とタイトルにつけました。

ちなみに、Nervesについて書籍化したものについては、自分が観測している限りでは、日本でおそらく初めてのものだという認識です。

 

mzryuka.hatenablog.jp

物理本の販売については、「とらのあな」さんで委託販売(専売)しております。11/30時点で残りはわずかですが、まだ購入はできる様子なので、もし物理本が欲しかったらどうぞ。

電子版(PDF版)も、BOOTHで販売しています。

 

ec.toranoana.jp

 

mzryuka.booth.pm

まとめ

初めて参加しましたが、とても楽しく過ごせました。

製品化しているもの、これからの技術なもの、完全に趣味の領域であるもの、色々とあったと思います。しかし、創意工夫されて作られているブースの方々は、話をするととにかく楽しそうにされていました。その熱量と楽しさは、見習っていきたいと感じました。

来年もいけるかはわかりませんが、機会があるなら是非また参加したいです。

主催のALGYAN(あるじゃん)さん、楽しいイベントの開催ありがとうございました。