みずりゅの自由帳

主に参加したイベントやソフトウェア技術/開発について記録しています

dateコマンドで和暦表示

備忘メモ。Linuxのdateコマンドで和暦を表示する。 CentOS7のdateコマンド(GNU date)で確認。確認したバージョンは8.22。 なお、ubuntu18.10でも表示を確認。Macは西暦のみで和暦は出てこなかった。 要約: dateコマンドに「+%Ec」「+%EC」「+%Ex」「+%EX」…

「挫折論への招待(寄稿者特典によるサンプル先読み)」の感想エントリ

ネタバレはしてない・・・つもりです。 技術書典6に出版予定の「挫折論への招待」(著:Growthfaction)について、無料サンプルを戴きました。付録「みんなの挫折論」への寄稿者特典です。 応援の意味も込めて、感想エントリを書いときます。 ちなみに、Grow…

2019年の第1Qの振り返り

早いもので、2019年も3ヶ月が経過しました。新元号「令和」も発表されて、世の中はどんどん進んでいきます。油断していると置いていかれますね。 そんなこともあり、第1クォーター経過後の状況を振り返ってみようと思います。

go-wkhtmltopdfでHTMLをPDF出力

自分が担当している運用作業の中で、数十個のグラフが表示されるHTMLをPDFに変換して、そのPDFをエビデンスとして保管する作業があります。これまではHTMLをブラウザに表示した後に印刷ボタンを押し、出力先をPDFにするという手順で実施していました。最初は…

速攻で Jenkins を練習する環境を用意するためのDockerfileを用意する

社内の勉強会で、「DockerでJenkins環境を作ってCIを試す」というのを実施しました。 その際「Jenkins環境を作るコマンドはDockerfileにしといたら楽チンでは?」と思ったので作ってみました。Jenkins環境作成のコマンドは、「技術をかじる猫」さんの記事を…

出版記念講演「管理ゼロで成果はあがる」の参加レポート

2019/02/25に、倉貫義人氏の出版された「管理ゼロで成果はあがる」の出版記念講演会に参加してきました。講演の際、倉貫氏は「ただの質疑応答は無意味だから実施しない」と言われていました。「良い事例でした」「勉強になりました」「流石ソニックガーデン…

Go勉強会 Webアプリケーション編 (gRPC)に参加してきた。

2019/02/19(火)に「Go勉強会 Webアプリケーション編 」に参加してきました。今回の題材は「gRPC」です。gRPCは、公式ページのQuick Startをいくつかの言語で実施して、Basics(英文)のページを読んで一旦止まっていたので、ある意味では復習になりました。…

devsumi2019に個人スポンサーで参加してみた

2019/02/14-15にDevelopers Summit 2019(以下、デブサミ2019)に参加してきました。 event.shoeisha.jp 今回は3回目の参加。前回とは少し違うことをしようと思ったので「個人スポンサー」に申し込んでみました。 個人スポンサーになった感想を簡単に書いて…

「よなよなエールがお世話になります」を読んで気になった箇所のメモ

先日、知人から「よなよなエールがお世話になります」と言う書籍を借りました。カテゴリーとしては、経営戦略やチームビルディングにあたります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B01DTX9IPW ちなみに、この書籍の著者である井手直之氏は、先日のRSGT2019でク…

gRPCのクライアントを動かそうとしてno_proxyに惑わされる。

前回に続き、gRPCとProxy配下の環境ネタ。ちなみに、前回ハマってた内容はこちら。 mzryuka.hatenablog.jp前提として、Proxy配下の環境。 localhost内でGo言語以外の言語で動かしたgRPCのクライアントが、gRPCのサーバ側にアクセスできなかった。 ホストOS上…

PHP環境をDockerで作ろうとしてpeclで「No releases available for package "pecl.php.net/grpc"」エラーになったのはProxyが原因だった

タイトルで結論が出ているんですけどね。 Dockerファイル内で実施していたapt-getが問題なく動いていたので、peclの通信がProxyにブロックされているとはすぐに思いつけませんでした。

勉強会主催者Meetup 2019.01 に参加しました

2019年1月18日に、「勉強会主催者Meetup」というイベントに参加してきました。 こちらのイベントは、名前の通り勉強会の「主催者」が集まってMeetupをしようというイベント。規模の大小、社内外を問わず、勉強会主催者同士で知見や悩みを共有していこうとい…

docker pull で「proxyconnect tcp: tls: oversized record received」に遭遇

dockerのproxyに関するメモ。 CentOS 7.6.1810 、docker version 18.09.0 の環境下で遭遇した事象。 発生した事象 proxy配下の環境で、envoyのdockerをpullしようとした際に、以下のエラーが発生。 $ docker pull envoyproxy/envoy:latest Error response fr…

カジュアルLTに参加した際に発表したLTの内容

2019年1月10日、エンジニアの登壇を応援する会さんが主催された「カジュアルLT大会」に参加してきました。engineers.connpass.com本イベントは、要約するPCでの資料を用意せずにLTをする、と言うものになっています。そして、参加者の誰もがLTをする可能性が…

mercari.go #5 参加レポート

2019年1月8日、「mercari.go #5」に参加してきました。簡単に内容を記録しておきます。 mercari.connpass.com mercari.goへは、#3についで2回目の参加となります。

2019年にやりたいこと

2019年も無事に明けました。今年もよろしくお願いします。 いきなり余談ですが、2018年の振り返り記事は大晦日の残り1分ギリギリに投稿しました。間に合ってよかった。 mzryuka.hatenablog.jp さて、2018年は自分にとって「転機」の年でした。 これを活かし…

2018年を振り返って

2018年もあとわずか。 ではあるが、備忘の意味で振り返っておこうと思う。 2018年は自分にとってどんな年だったか これまでの自分の人生の中で、外に向けた「アウトプット」に力を入れた年であった。そして、そのきっかけはやはり「しがないラジオ」だった。…

しがないラジオと出会ってからのことを振り返る

本記事は、しがないラジオ Advent Calendar 2018 の15日目の記事です。 adventar.org しがないラジオと出会ってからのことを振り返ってみます。

deploy.fmに出演しました

2018年11月にdeploy.fmと言うPodcastにゲスト出演しました。放送が公開されて1週間ほど経過したので、軽く振り返ってみようと思います。 なお、deploy.fmとは、パーソナリティであるtakasy ( @takattata ‏ )さんが、ゲストのエンジニアの経緯/経歴を聞き、…

みずりゅのこの道わが旅2018〜成長への遥かな旅路〜

この記事は、#セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 3日目の記事です。 adventar.org この一年の自分の成長について、振り返ってみます。 なお、「アドベントカレンダーって何かけばいいの?」と迷っていた際にTVアイコンの方から「表に姿を現し始めた前…

しがないラジオmeetup2で恩送りLTをしてきた。

今回は参加レポートではなく、LTの作成過程/発表における自分の葛藤について書きました。その理由は最後に書いています。 2018年11月28日、しがないラジオmeetup 2に参加してLTをしてきました。 LT枠をゲットした際には、やろうと思っていたある野望があり…

Python3でMBOXからバイナリで読み込んだメッセージデータの改行コードを変更する

備忘メモ。mbox形式のファイルからメッセージを取り出して保存する際に利用した方法。 諸般の事情で、改行コードをLFからCRLFにする必要があった。本来ならテキストベースで一行ずつ読み込んで保存する際に改行コードを付ければ良いが、メールデータだとメー…

「スーパー定時」という名前の付箋紙

先日参加した「Tech-on Meetup#3」で、楽天の及部さんの登壇で「やっていることに名前をつける」のは大事という話をきいた。その後、ふと思い出したことがあったので記録しておこうと思う。 スクラムを使ってアジャイルな開発をしていた時、私たちのチームで…

Everyone Outputerはどのようにして具現化していくのか?

今回の内容は「応援」になります。タイトルは釣りです。 2018/11/19に「Everyone Outputer」というイベントに参加しました。今回が第一回目とのこと。 everyone-outputer.connpass.com ところで、この「Everyone Outputer」という名称、どこかでみた記憶があ…

Python3でmbox形式のファイルからメッセージを取り出す

備忘メモ。Python3で「mbox」形式のファイルから1つずつメール(=メッセージ)を取り出すのに利用した方法。ライブラリ「mailbox」を利用する。 https://docs.python.jp/3/library/mailbox.html import mailbox def read_contents(file): mbox = mailbox.mb…

Python3でforループ式をワンライナーで記述する

備忘メモ。Python3でforループを書く際、処理が1-2行なら1行(ワンライナー)で記述できる。例えば、「配列の値」と「その値を2倍した値」を出力したい場合。 keys = [1,2,3,4,5,6,7,8] for k in keys: print(k, k*2) これは、次のように書ける。 keys = […

Tech-on MeetUp#03「Agile for Developers ~やってみよう!お作法だけじゃないアジャイルレシピ~」に参加した。

2018年11月12日に、Tech-on MeetUp#03「Agile for Developers ~やってみよう!お作法だけじゃないアジャイルレシピ~」に参加してきた。 その内容を簡単にまとめておく。 自分は現在「派遣契約で客先常駐+保守」な日々を送っている。しかし、4−5年前に行…

ザギンでしーすー。そう、転職LT#3ならね。

2018年11月7日、ワイワイ系転職ノウハウ共有会で有名(?)な「転職LT」に参加してきました。転職LTは今回で3回目の開催とのことですが、回を増すごとに参加者が増えていく非常に有望なイベントとなっています。 主催者の方より「感想を外に出すまでが勉強会…

「エンジニアとして食っていく方法」に参加してきたので内容をまとめてみる。

2018年10月31日、TECH PLAYさんの「エンジニアとして食っていく方法」というイベントに参加してきました。簡単に話の内容をまとめておきます。 主催が「TECH PLAY Academy」さんと言うことで、主にWebエンジニアを目指す人をターゲットになってはいますが、…

いかにして「本を生やす」のか、それは多くの個人の内なる想いから生えてくる

2018年10月26日、「執筆の技術を勉強する会 #1」に参加してきました。 内容としては、技術書典5で本を出した猛者の方々が「執筆」に特化したアウトプットの仕方について発表をしてくれたものとなります。発表を聞いてて、自分の琴線に触れたキーワードを中心…